はじめに:「SNSだけ」ではもう遅い?
Instagram、YouTube、X(旧Twitter)など、すでに定番化したSNSはありますが、
2025年、世界の情報発信とコミュニケーションは**“次のステージ”**へと移行し始めています。
キーワードは、
「体験」×「没入感」×「共創」×「AI」
この記事では、2025年に注目すべき最新のデジタルメディアを7つ厳選してご紹介します。
メタバースSNS・AI生成メディア・拡張現実(AR)型アプリなど、これからの発信・集客・ブランディングに活かせるツールばかり。
企業担当者・個人発信者ともに必読の内容です!
1. ZEPETO(ゼペット)|アバターでつながる“メタバースSNS”
📌 特徴
- 
3Dアバターで“自分を表現”しながら他者と交流
 - 
自分のワールドやショップが作れる
 - 
ファッション・コスメブランドとのコラボ多数
 
💡 活用例
- 
Z世代とのタッチポイントを作りたいブランド
 - 
店舗の「バーチャル体験」導線として
 
2. BeReal(ビーリアル)|“今この瞬間”しか撮れない、リアル主義SNS
📌 特徴
- 
通知が来た2分以内に“インカメ+アウトカメ”で投稿
 - 
加工・演出なしの“素の姿”が求められる
 - 
若者を中心に「作られたSNS」へのカウンターとして拡大中
 
💡 活用例
- 
裏側を見せたいチーム/プロジェクトの日常投稿
 - 
採用広報やスタートアップの「リアルな顔」見せに◎
 
3. Character.AI|AI人格と会話できる、対話特化型メディア
📌 特徴
- 
キャラ設定をしたAIとチャット形式で会話可能
 - 
英語中心だが、国内でもじわじわ人気
 - 
「推し」や「先生」など、自分の“好き”に特化できる
 
💡 活用例
- 
ファンマーケティング(“推し”としてAI展開)
 - 
教育/接客の自動対応アバター設計
 
4. Midjourney(ミッドジャーニー)|想像を即ビジュアル化する画像生成AI
📌 特徴
- 
テキストを打つだけで高精度な画像を生成
 - 
Web・広告・商品開発にも使われている
 - 
“世界観”を可視化したい業種に特に強力
 
💡 活用例
- 
ファッション・アート・雑貨系のコンセプトビジュアル作成
 - 
ブランドイメージの試作・比較に
 
5. Lens(AR体験型メディア by Snap)|拡張現実で“試せる”未来
📌 特徴
- 
スマホカメラ越しに仮想コンテンツを表示
 - 
メイク・家具・ファッションなどの「AR試着」分野で拡大中
 - 
Snap(旧Snapchat)のARフィルター技術を応用
 
💡 活用例
- 
ECサイトでの“バーチャル試着”導入
 - 
店舗POPや看板に連動させた「体験型プロモーション」
 
6. Substack|“選ばれた読者”とつながるニュースレターメディア
📌 特徴
- 
読者が直接購読するメルマガ型プラットフォーム
 - 
有料購読モデルあり=“ファンとつながるメディア”
 - 
エッセイ、専門解説、コラムなどに強い
 
💡 活用例
- 
専門家の知識発信&収益化
 - 
コミュニティ強化の「母艦」として活用
 
7. Voicy(ボイシー)|“声”で築く信頼とブランド
📌 特徴
- 
パーソナリティ制の音声配信メディア(審査制)
 - 
“ながら聴き”による日常接触&信頼獲得がしやすい
 - 
経営者・専門家・自治体も導入中
 
💡 活用例
- 
商品に込めた想いを“声”で伝えるストーリーブランディング
 - 
社内カルチャー・人柄を届ける採用広報メディア
 
まとめ:2025年の「発信力」は、選ぶメディアで差がつく
従来のSNSやブログだけでなく、
**「どう発信するか」「どんな体験を提供できるか」**が、
これからのブランディングや集客の明暗を分ける時代。
“静かに届くメディア”
“リアルが伝わるメディア”
“没入・共感が生まれるメディア”
これらを組み合わせて活用すれば、
ファンとの関係性はより強く、深くなっていきます。
✅ 今日からできること
- 
上記メディアを1つ、まず触ってみる
 - 
自社のペルソナと照らし合わせて「親和性のある場所」を見つける
 - 
発信の“伝わり方”に変化をつけていく
 

コメントを残す